個人的にも節目となる年であり、リオオリンピック開催発表からずっと追いかけていた年であり、終わってしまうのは寂しい気分です。
しかし気持ちを切り替えて、前に進まなければなりません。
毎年、年の初めは恒例ですが、急にメキメキやる気が出て来て、何でも出来る無敵スーパースターになった気になるんですよね・・・
そのやる気を2017年は1日たりとも無駄にしたくない!というわけで色々書き込んでいきたかったので、年が変わる前にスケジュール帳を買いに行ったのですが・・・
この度ブラジルのスケジュール帳事情を知って愕然としてしまったのです。。
毎年、年の初めは恒例ですが、急にメキメキやる気が出て来て、何でも出来る無敵スーパースターになった気になるんですよね・・・
そのやる気を2017年は1日たりとも無駄にしたくない!というわけで色々書き込んでいきたかったので、年が変わる前にスケジュール帳を買いに行ったのですが・・・
この度ブラジルのスケジュール帳事情を知って愕然としてしまったのです。。
スポンサーリンク
ブラジルのスケジュール帳の特徴
まず始めに言っておくと、私がこんな年が変わるギリギリになって探しているのがいけないのかもしれません。(笑)だからいいものが残ってないのかもしれないのですが、どこを探しても本当に理想の手帳がなかった・バリエーションが少なかったので絶望したのです。
日本からブラジルに長期滞在する場合はぜひ日本でお気に入りの手帳を探してから来てください。(手帳だけでなく文房具全般に言えますけど)
・デイリーばかりでウイークリー不足
私はこだわりがあって、見開き左ページがウイークリー、右ページがメモになっているのが欲しかったのです。妥協して見開き2ページウイークリー。しかし販売されてる8割が「デイリー」。1日1ページなのです。一週間を通して見たいという需要が少ないんですかね。
・しかし土日は1ページにまとまっている
これもブラジルらしい特徴なのでしょうか。土日はだいたい休みでやることが少ないだろう!っていうのが一般的なのかだいたい1ページにまとまっているのです。
土日が充実してて書くこといっぱいある!とはならないのか。
・必然的に分厚くなる
デイリーでも、相当デザインが可愛くて持ち運びやすくて、とかならまだ候補に入ったかもしれないのですが、1日1ページだからとにかく分厚いんです。かさばる。家やオフィスに置いておくスタイルが普通なのでしょうか?
・マンスリーページがない!
いえ、正確に言うとマンスリーページはあるのですが、1ヶ月が縦に並んじゃっているタイプなのですよ。それだと記入できるスペースも小さいし。
私はカレンダータイプの4・5行になっているやつが圧倒的に見やすいと思うのですが、ブラジルではあっても無くてもどちらでもいいものらしいです。
・でかいリングの手帳も多い
さっきの分厚いのもマイナスポイントなのですが、分厚いことでリングがでかくなりさらにかさばるのです。本のようなタイプもあるのですが。学習ノートしかり、リングタイプが多いんですがみんな好きなんでしょうか。
・大人用のデザインの種類が少ない
特に高校生以下の女の子用のデザインは種類が豊富で、キャラクターものやカラフルポップなものは多いのですが、デイリーの書き込むところにやたらキャラクターや柄が入っていて書きづらい。
逆にすごいシンプルな表紙・中身のものもわりとあるんですが、その中間の「シンプルかわいい」のが非常に少ない。。
・・・ここまで書いてみましたが、逆に日本がスゴすぎるのかなと思いました。そもそも日本の方がスケジュール帳を使う人が多いのかもしれないし、みんなのこだわりを取り入れて本当にたくさん種類があって、欲しいものが見つからないってことはあんまりない気がします。
私が気になったスケジュール帳を「ブラジルっぽい」「オシャレな」ものだけ厳選して勝手に紹介しまーす。
私はこだわりがあって、見開き左ページがウイークリー、右ページがメモになっているのが欲しかったのです。妥協して見開き2ページウイークリー。しかし販売されてる8割が「デイリー」。1日1ページなのです。一週間を通して見たいという需要が少ないんですかね。
・しかし土日は1ページにまとまっている
これもブラジルらしい特徴なのでしょうか。土日はだいたい休みでやることが少ないだろう!っていうのが一般的なのかだいたい1ページにまとまっているのです。
土日が充実してて書くこといっぱいある!とはならないのか。
・必然的に分厚くなる
デイリーでも、相当デザインが可愛くて持ち運びやすくて、とかならまだ候補に入ったかもしれないのですが、1日1ページだからとにかく分厚いんです。かさばる。家やオフィスに置いておくスタイルが普通なのでしょうか?
・マンスリーページがない!
いえ、正確に言うとマンスリーページはあるのですが、1ヶ月が縦に並んじゃっているタイプなのですよ。それだと記入できるスペースも小さいし。
私はカレンダータイプの4・5行になっているやつが圧倒的に見やすいと思うのですが、ブラジルではあっても無くてもどちらでもいいものらしいです。
・でかいリングの手帳も多い
さっきの分厚いのもマイナスポイントなのですが、分厚いことでリングがでかくなりさらにかさばるのです。本のようなタイプもあるのですが。学習ノートしかり、リングタイプが多いんですがみんな好きなんでしょうか。
・大人用のデザインの種類が少ない
特に高校生以下の女の子用のデザインは種類が豊富で、キャラクターものやカラフルポップなものは多いのですが、デイリーの書き込むところにやたらキャラクターや柄が入っていて書きづらい。
逆にすごいシンプルな表紙・中身のものもわりとあるんですが、その中間の「シンプルかわいい」のが非常に少ない。。
・・・ここまで書いてみましたが、逆に日本がスゴすぎるのかなと思いました。そもそも日本の方がスケジュール帳を使う人が多いのかもしれないし、みんなのこだわりを取り入れて本当にたくさん種類があって、欲しいものが見つからないってことはあんまりない気がします。
気になった手帳紹介!
それではやっと本題!私が気になったスケジュール帳を「ブラジルっぽい」「オシャレな」ものだけ厳選して勝手に紹介しまーす。
①トミエ・オオタケ

ブラジル国内でも超有名な日本人(ブラジルに帰化)画家のトミエ・オオタケさんの作品をオマージュした手帳です。
トミエさんは残念ながら2015年2月に亡くなってしまいました。101歳でした。数々の著名人が彼女の死に際してコメントを残し、新聞各紙でも大きく取り上げられた程、本当に多くの人から愛された方です。
②tribo - ポエム満載

こちら、さっき散々文句を言った「リングがでかい」やーつなのですが、表紙もなんかオシャレだし、中を開けてみるとなんとポルトガル語の詩がたくさん載っているのです。

こんな感じでデイリーページに行く前に10ページ程ポエムコーナーがあり、さらにデイリーページにも1日1ポエム載っているので、詩が大好きな人にはたまらない手帳でしょう。

シンプル派の私は、「この余計な斜め線は一体なんなんだ!」と思ってしまいましたが、よく見ると2017・2018年の二年分書けるんですね。ブラジルで2年日記は初めて見ましたね。
③Ciceroに興奮編
![]() |
ちなみにこれはスケジュール帳じゃなくて無地のメモ帳なのですが、オシャレでブラジルっぽいということで載せちゃいました。ゼ・オタヴィオ氏の、サンパウロ・コレクションです! |
お気に入りのものを見つけてしまってワクワクで鼻息が荒くなりました。ひとりで本屋さんで「ウワこれカワイイヤバい」とかブツブツ言ってしまってましたよ!
私は文房具結構好きでこだわる派なんですけど、いやはやこちらの文房具は安い物は質が悪いし、良い物は結構高いし、、でなかなか手が出なくて。
今年は気合い入れて、ちょっと高いけどモレスキンデビューしてみようかなと思ったんですが!ブラジルの文房具ブランドでいいものを見つけてしまったのです!
★Cicero★
サイト(最近更新されてない)
Facebook(結構更新されてる)
Instagram(オシャレで面白い)
中の紙もちゃんと材質よくて書きやすいし、お値段もまぁ日本と同じくらいなのです。そしてななんと!今、リオデジャネイロ・コレクション・シリーズが出ていまして!買ってしまいましたー!(46,90レアル)

他にも種類あるのですが、これはコパカバーナバージョンです。
さっきから言っていい加減うるさいのですが、私は「見開き左側ウイークリーでカレンダー式マンスリーがあって中身はシンプルで文庫本サイズ」がよかったんです。
これは見開き2ページウイークリーで、マンスリーは縦型で、中身はシンプルだけどA5サイズでちょっと理想よりでかい。
しかしこんなに表紙が可愛いと、あらゆるところを妥協してしまうのでした・・・
ちなみにマンスリー不足分は、同じCiceroが出している超シンプルシリーズのMINI(8,90レアルって言われてたのにレシート見たら14,90レアルになってた)を買いました。サイズ4種類のうち一番小さいモデル。自分で月日を書き込むタイプです。超薄いので、一緒に持ち運ぶか、最悪これだけ持ち運べばいいかなと。こんな感じ!

スケジュール帳の入手場所
さて、スケジュール帳を買おう!と思い立ってどこに行くかについてです。
日本だったら私はまずLOFTや東急ハンズに行くかな。でもまぁ結構どこでも売ってるじゃないですか。しかしブラジルはただでさえバリエーションが少ない上、たくさん売っているところを見つけるのも大変かもしれません。
一般的な入手場所は
①Papelaria(パペラリア)=文房具屋さん
②Livraria(リブラリア)=本屋さん
③Lojas Americanas=ブラジル滞在者にはおなじみ、何でも売ってるお店。私は勝手に「ブラジルのドン・●ホーテ」と呼んでいます(笑)
ただ、色々廻ったんですがやはり理想のものを見つけるのが難しく。
ここならオシャレな手帳が売っているだろうと向かったのがココです!
上記の手帳を見つけたのもここです!超オススメ!
★Livraria Cultura★
Rua Senador de Dantas, 45, Centro
メトロのシネランジア(Cinelândia)駅からすぐ近く。3階建てでかなり広くてキレイで、本の種類も圧倒的!本好きにはたまらないお店です!
CDやおもちゃもあり、レシピ本も豊富。3階にはカフェも♪セントロに行くならぜひ立ち寄りたいお店です。お土産も探せるかも!

0 コメント:
コメントを投稿